my childhood

veganism、創造性、反虐待が3本柱です。

思った事

ノートの整理をしていたら

使いかけのノートがあって。 日記として使っていたけど、途中から他の目的に使っていたものです。 日記は、日付と曜日で東日本大震災直前のものだとわかりました。大きな出来事があると それ以前それ以降に人生を区切って考えたりしますが 多くの人と同じよ…

生き方がちょっと変わった本

不健康だった若い頃は 心身ともに本当に不健康でした。 食事はむちゃくちゃ、人様への態度も。 思い出したくないほど。態度を改めたのはちょっとでも幸せに生きられたら、と読んだ代替医療系の本にあったことを実践してからでした。 アンドリュー・ワイル医…

東日本大震災前と後 自分の変化

2011年の大震災の時は休みを取っていて、ちょうど家にいました。 外から帰って、すぐにシャワーを浴びようと一旦は思ったのですが 浴びた後、すぐに何か食べられたほうがいいな、なんて思って 下拵えを始めた時、私の動作とは関係ない物音に気づきました。 …

誤解を恐れずに言えば

友人に虐待の話ができる人がいた。嘘偽りない本当の気持ちを話してくれてこちらも話せる人だった。その彼女の言葉にこれ以上ない恩を感じている。 彼女自身の体験を話してくれた時のことだった。母がなくなった時、ほっとしてた。父が亡くなった時、嬉しかっ…

被虐待児は百鬼丸

// 被虐待児の敵はいつ襲ってくるか分からない、密室だから助けも呼べない、自分は呼んでいい、助けてもらっていい、助けてもらうべきだとも思えない。極度の緊張にまだ幼いのに味方もなく耐えなければいけない。 子息Martin Miller氏の手記を知る前は何もか…

永山則夫、『聖母の御子』

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-8166811153364656", enable_page_level_ads: true }); 永山則夫とカタロニア民謡の『聖母の御子』がセットになって頭に入っている。 彼の一生に思いを馳せるとき、この曲を思い…

村八分になるとわかっていて

秋田杉を運んだ人たち―詳記 東北林業の文化・労働史 (みちのく・民の語り)作者: 野添憲治出版社/メーカー: 社会評論社発売日: 2006/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る出稼ぎ―少年伐採夫の記録 (みちのく・民の語り)作者: 野添憲治出版…

本心では望んでない

The Body Never Lies: The Lingering Effects of Hurtful Parenting作者: Alice Miller,Andrew Jenkins出版社/メーカー: W W Norton & Co Inc発売日: 2006/08/01メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見るThe Body Never Lie…

味方になり、やり直しを見守ってあげる人がいたら

秋葉原の、10年前の大阪の、あのつらい事件、あの行動が何によって引き起こされたか 彼らが幼い頃からどんな目に遭ってきたか 人生の途中で完全に彼らの側に立って味方になり、やり直しを見守ってあげる人がいたらどうなっていたか 彼らの親たちが子に対して…